世界遺産 獅子岩

世界遺産 獅子岩

住所   三重県熊野市井戸町(いどちょう)

駐車場  南側に歩いて4分程(車ですと1分)の所に、堤防沿いに無料駐車場があります。
     レストラン、山茶郷(サンチャゴ)さんの専用駐車場が、すぐ近くにあります。
     モーニングサービス(8時半~11時まで、水曜日定休)と日替わり定食等、
     豊富なメニューが楽しめます。
     もしご利用になる場合は、ご確認ください。

壮観、威風堂々の獅子です

🫖 奥さまが不機嫌なとき、そっと差し出す“気配りドリンク”

「飲むスキンケア」として女性に人気。🍫 ちょっと不機嫌な奥様に、さりげない気づかいを。

ショコラBB
チョコラBBローヤル2 50ml
コンビニ定価315円(税込)/本

▶ [Amazonで見る] 10本単位の販売価格
¥1,760(税込)(¥176 / 本)

▶ [楽天で見る] 10本単位の販売価格
¥2,360(税込)(¥236 / 本)

▶ [Yahooショップで見る] 10本単位の販売価格
¥2,198(税込)(¥219 / 本)

国道42号線沿い、熊野三山に行く途中、七里御浜(しちりみはま)の美しさに圧倒されている間に、あっという間に行き過ぎてしまうかも、です。要注意です。

世界遺産 獅子岩

太陽が昇りはじめる、早朝です。

獅子の頭に似た形をした岩です。

道路沿いの喫茶店、山茶郷(サンチャゴ)さん側のから見る景色のほうが有名ですが、できれば、海岸に降りて反対側の北側から接近すると獅子の胴体が全体として見え、寝そべっているように見えます。
いかがでしょうか。もしお時間があれば、どうぞ試してみてください。

1935年(昭和10年)に、近くの「鬼ヶ城」が国の天然記念物に指定されました。
(鬼が城は1㎞にわたり周遊コースとなってます。)

その後、1958年(昭和33年)6月、「鬼ケ城」に、獅子巌が追加されました。
それで登録名称は「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」(くまののおにがじょう つけたり ししいわ)となり、名勝が追加指定されてます。

鬼ケ城
鬼ケ城です。

国指定の天然記念物、名勝です。

さらに、2004年7月には、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成している熊野参詣道「伊勢路」の一部として「熊野の鬼ヶ城附獅子巖」が、世界遺産となりました。

この岩山が獅子のような特異な形となったのは、地盤の隆起、海面の上昇と下降に伴って起こった海蝕と風蝕があったからです。なが~い間の自然の偉大ないたずらとでもいいましょうか、楽しめますよね。芸術作品です。

近辺にある鬼ヶ城とともに、同じ自然景観が楽しめ、もちろん吉野熊野国立公園となっています。

獅子岩のサイズは、高さ約25m、周囲約210mという、なかなかの威風です。
太平洋に向かって咆哮している獅子です。

世界遺産 獅子岩

全く目立たない存在になっている神仙洞(しんせんどう)が、ここから、わずかの距離を歩いた南側にあります。
ここもあっという間に通過してしまうほどの小さな岩山ですので要注意です。
人面岩(横顔)といい、口を結んだ吽(うん)の岩(雌岩)とされてます。

獅子岩が、口を開けた、阿(あ)の岩(雄岩)とされる一方、これは吽(うん)の岩(雌岩)で、この二つの岩山がペアとなって、井戸川の上流にある大馬神社(おおまじんじゃ)の狛犬として敬愛されていました。

このため、大馬神社には今も狛犬が設置されていないという、なんと。

神仙洞は今は封鎖されています。
それ故、行ったことはないですが、その名前の通り、岩山に小さな洞窟があるそうですよ。

毎年8月17日に開催されます「熊野大花火大会」では、多くのカメラマンが集まる絶好の撮影スポットとなっています。

熊野花火大会熊野花火大会

また毎年4月から5月にかけて、浜で1㎞にわたるこいのぼりがはばたいていたそうですが、今年(2023年)で最後となりました。
高齢化が原因だそうです。

吉野熊野鯉のぼり

七里御浜(しちりみはま)

吉野熊野鯉のぼり

熊野市から紀宝町(きほうちょう)に至る25Km続く日本で一番長い砂礫海岸です。
「日本の渚百選」、「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の白砂青松100選(にほんのはくしゃせいしょうひゃくせん)」などに選出されていて、その自然の美しさは保証付きです。

また、ご存知の通り熊野古道の伊勢路でもあります。
イザナミノミコトの御陵(ごりょう)といわれる「花の窟(はなのいわや)」が近くにあり、御神体は高さ約45mもある巨岩です。

御神体

熊野川の上流から新宮を経て、熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められています。
「みはま小石」と呼ばれる色とりどりの小石は、とてもきれいです。

みはま小石

一方、アカウミガメの上陸地としても知られていますね。
紀宝町の井田海岸には、産卵のためアカウミガメが上陸します。
毎年5月1日から9月30日までは、ウミガメの産卵、ふ化を保護する為、自動車やバイク等の海岸への乗り入れが規制されています。

七里御浜 ふれあいビーチ

王子ヶ浜

住所    和歌山県新宮市新宮

熊野川の河口まで運ばれてきた砂礫が、太平洋の沿岸流により運搬、堆積され作られた美しい海岸というのは七里御浜と同じですが、新宮市内では王子ヶ浜(おうじがはま)といいます。
海岸線は4㎞あります。

宇久井から近いので、この浜には、時間があれば頻繁に行くお気に入りの場所です。

七里御浜と同じ海岸、もしくは、その一部ですね。
太平洋の水平線と波の美しさが個人的には大好きです。
アカウミガメの産卵地としても有名です。

王子ヶ浜

イチロー×ユンケルに驚き!
【実録】長距離疲労に効果は?

ユンケル皇帝液とイチローの写真(出典:スポーツ報知)

7月のある朝、ふと目にしたニュースに目を疑いました。
イチロー選手が1994年以来、毎日ユンケルを飲んでいたというのです。
しかも、弓子夫人も一緒に飲んでいたとのこと。

「ユンケルってそんなに効果あるの?」
そう思いながら、妙に憧れの気持ちが湧いてきました。

この夏、私たちには関西から関東まで片道7時間・約500kmの長距離ドライブが控えていました。
疲労対策にユンケルを使ってみよう」と、イチローを見習ってチャレンジしてみることにしたのです。

どのユンケル?高級ラインを調査

イチロー選手が実際にどのユンケルを飲んでいたかは明かされていませんが、

    「ユンケル黄帝液プレミアム」?

    それとも1本3,000円の「ユンケルスター」?

気になりますが、はっきりとは分からず…
調べてみると、ユンケルシリーズには驚くほど幅広い価格帯と種類があることがわかりました。

デカフェのユンケル探し 5軒薬局へ

出発が近づく中、早速ユンケル探しへ。
しかし、お店によって品揃えや価格がまちまちで、そう簡単には見つかりません。

ユンケルを含む栄養ドリンク類は、どのお店でもレジのすぐ横か後ろという、目につきやすい場所に。
疲れている人の目に飛び込む配置」というのは、よく考えられていますね。

    「どこでも買えるでしょ?」と思っていたのに、なんと5軒目でようやく発見。

探していたのは、カフェインレスのユンケル
見つけたのは「ユンケル黄帝L40DCF」。
薬剤師さんからは錠剤タイプをすすめられましたが、今回は液体タイプにこだわって購入しました。

ドライバーに最適なユンケルとは?

運転を担当する夫はコーヒーを1日に3〜4杯飲む人。
カフェインの取りすぎを避けたいという理由で、今回のテーマは**「カフェインレス栄養ドリンク」**。

ユンケルシリーズでノンカフェイン仕様なのは以下の2種類だけ。

ユンケル黄帝DCF ユンケル黄帝L40DCF(※店頭での流通はややレア)

ユンケル黄帝DCF

ユンケル黄帝L40DCF(※店頭での流通はややレア)

今回はこの2本と、比較用に「ユンケル黄帝液プレミアム」も合わせて購入しました。

↓買った3本のユンケル
買った3本のユンケル
↑左から「黄帝液プレミアム」「黄帝L40DCF」「黄帝DCF」

イチローは毎日。私たちは“一発”

夫は普段から、長距離運転でもほとんど休憩を取らずに走り続けるタイプ。
今回も「7時間くらいなら、そんなに疲れない」と言っていましたが…

出発前にこう言いました。

   「今日はイチローの気分で、ユンケル飲んで行ってみようかな。」

いざ、長距離ドライブにユンケルで挑戦
ユンケルの効果は本物なのか、それとも気の持ちようなのか?
興味津々の旅の始まりです。

パッケージを開けると、瓶がさらに保護ケースに入っていて高級感たっぷり
保護ケース入り3本のユンケル

出発直前に飲んだ感想

走行前に給油し、「ユンケル黄帝L40DCF」を開封。

飲む前飲んだ後

飲む前

飲んだ後

漢方っぽい香りに、ほんのり甘みが加わった飲みやすさ。
助手席にいた私にも、ほのかに漂う薬草の香りが印象的でした。
「これは…効きそう!」と感じた瞬間。

7時間ノンストップ! ドライブ後
──本音レビュー

↓新東名高速道路からの富士山
新東名高速道路からの富士山
結果的に、運転中の集中力・持続力ともにバッチリ。
途中で眠くなることもなく、いつもより疲れにくいという印象だったそうです。

**「ユンケル効果はあった?」**と聞いてみると…

「うん、これは結構いいかもしれない」とのこと。

復路はユンケル黄帝DCFを飲んでみた

飲む前飲んだ後

帰路では、もう1本の「ユンケル黄帝DCF」を試してみました。
こちらはL40より薬草っぽさがやや強めですが、クセになる味です。

ちなみに、イチロー選手は試合の1時間前に1本飲んでいたとのエピソードも。
※用法としては「1日1本」が基本。

検証─次回も飲みたいと思ったか?

「…あと5時間くらいは走れそうだよ。」

と、ドライブを終えた夫のひとこと。
**「疲れたらユンケル」**という表現、実感として納得です。

この体験からわかったこと:

ユンケルの効果は確かに感じた

・特に長距離ドライブや酷暑時の疲労対策に向いている

・ノンカフェインなら「黄帝DCF」または「L40DCF」

・値段は店舗ごとに異なるので、比較して買うのが正解

今後も必要なときに賢く使いたい栄養ドリンクだと感じました。

**「ユンケル効果 比較」**をしてみた今回の体験は、イチローのすごさを再認識する旅でもありました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

NetShopでお買い物する方へ

今週の無料商品は何?

えっ、無料!?アマゾンで4千円以上のまとめ買いで、

アマゾン 実質無料で新生活 応援!


↑↑次も迷わずココ!お気に入りに追加📌↑↑

● ビューティー、ドラッグストア、食品・飲料、ベビー、ペット、酒類が対象です。
● 本件の対象商品を複数カートに入れた場合、最も価格が低い商品1個分が実質無料になります。

↓【期間限定~8/5迄】アマゾン無料商品
※在庫がなくなり次第、終了となります。


  • Slide
    洗顔›洗顔料›洗顔せっけん ユゼ 炭透明せっけん15g

  • Slide
    アイリスオーヤマ 緑茶 500ml 綠 ペットボトル

  • Slide
    いち髪 THE PREMIUM モイスチャー メロウ ヘアパック トライアル お試し ミニサイズ 30g



対象商品について:
アマゾンで合計4,000円以上のまとめ買いと、無料おためし商品の購入で、合計金額から対象商品の値段分が割引となり、対象商品が実質無料となります。
※実質無料対象商品の在庫がなくなり次第終了となります。

【B】対象商品 定期便とタイムセール

商品を「定価で買うこと」のためらい

↑↑次も迷わずココ!お気に入りに追加📌↑↑

↓アマゾンなら高級栄養ドリンク(定価300円以上)が、1本あたり200円未満!
まとめ買いでコンビニより断然おトクに手に入ります。