世界遺産 獅子岩

世界遺産 獅子岩

住所   三重県熊野市井戸町(いどちょう)

駐車場  南側に歩いて4分程(車ですと1分)の所に、堤防沿いに無料駐車場があります。
     レストラン、山茶郷(サンチャゴ)さんの専用駐車場が、すぐ近くにあります。
     モーニングサービス(8時半~11時まで、水曜日定休)と日替わり定食等、
     豊富なメニューが楽しめます。
     もしご利用になる場合は、ご確認ください。

壮観、威風堂々の獅子です

国道42号線沿い、熊野三山に行く途中、七里御浜(しちりみはま)の美しさに圧倒されている間に、あっという間に行き過ぎてしまうかも、です。要注意です。

世界遺産 獅子岩

太陽が昇りはじめる、早朝です。

獅子の頭に似た形をした岩です。

道路沿いの喫茶店、山茶郷(サンチャゴ)さん側のから見る景色のほうが有名ですが、できれば、海岸に降りて反対側の北側から接近すると獅子の胴体が全体として見え、寝そべっているように見えます。
いかがでしょうか。もしお時間があれば、どうぞ試してみてください。

1935年(昭和10年)に、近くの「鬼ヶ城」が国の天然記念物に指定されました。
(鬼が城は1㎞にわたり周遊コースとなってます。)

その後、1958年(昭和33年)6月、「鬼ケ城」に、獅子巌が追加されました。
それで登録名称は「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」(くまののおにがじょう つけたり ししいわ)となり、名勝が追加指定されてます。

鬼ケ城
鬼ケ城です。

国指定の天然記念物、名勝です。

さらに、2004年7月には、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成している熊野参詣道「伊勢路」の一部として「熊野の鬼ヶ城附獅子巖」が、世界遺産となりました。

この岩山が獅子のような特異な形となったのは、地盤の隆起、海面の上昇と下降に伴って起こった海蝕と風蝕があったからです。なが~い間の自然の偉大ないたずらとでもいいましょうか、楽しめますよね。芸術作品です。

近辺にある鬼ヶ城とともに、同じ自然景観が楽しめ、もちろん吉野熊野国立公園となっています。

獅子岩のサイズは、高さ約25m、周囲約210mという、なかなかの威風です。
太平洋に向かって咆哮している獅子です。

世界遺産 獅子岩

全く目立たない存在になっている神仙洞(しんせんどう)が、ここから、わずかの距離を歩いた南側にあります。
ここもあっという間に通過してしまうほどの小さな岩山ですので要注意です。
人面岩(横顔)といい、口を結んだ吽(うん)の岩(雌岩)とされてます。

獅子岩が、口を開けた、阿(あ)の岩(雄岩)とされる一方、これは吽(うん)の岩(雌岩)で、この二つの岩山がペアとなって、井戸川の上流にある大馬神社(おおまじんじゃ)の狛犬として敬愛されていました。

このため、大馬神社には今も狛犬が設置されていないという、なんと。

神仙洞は今は封鎖されています。
それ故、行ったことはないですが、その名前の通り、岩山に小さな洞窟があるそうですよ。

毎年8月17日に開催されます「熊野大花火大会」では、多くのカメラマンが集まる絶好の撮影スポットとなっています。

熊野花火大会熊野花火大会

また毎年4月から5月にかけて、浜で1㎞にわたるこいのぼりがはばたいていたそうですが、今年(2023年)で最後となりました。
高齢化が原因だそうです。

吉野熊野鯉のぼり

七里御浜(しちりみはま)

吉野熊野鯉のぼり

熊野市から紀宝町(きほうちょう)に至る25Km続く日本で一番長い砂礫海岸です。
「日本の渚百選」、「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の白砂青松100選(にほんのはくしゃせいしょうひゃくせん)」などに選出されていて、その自然の美しさは保証付きです。

また、ご存知の通り熊野古道の伊勢路でもあります。
イザナミノミコトの御陵(ごりょう)といわれる「花の窟(はなのいわや)」が近くにあり、御神体は高さ約45mもある巨岩です。

御神体

熊野川の上流から新宮を経て、熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められています。
「みはま小石」と呼ばれる色とりどりの小石は、とてもきれいです。

みはま小石

一方、アカウミガメの上陸地としても知られていますね。
紀宝町の井田海岸には、産卵のためアカウミガメが上陸します。
毎年5月1日から9月30日までは、ウミガメの産卵、ふ化を保護する為、自動車やバイク等の海岸への乗り入れが規制されています。

七里御浜 ふれあいビーチ

王子ヶ浜

住所    和歌山県新宮市新宮

熊野川の河口まで運ばれてきた砂礫が、太平洋の沿岸流により運搬、堆積され作られた美しい海岸というのは七里御浜と同じですが、新宮市内では王子ヶ浜(おうじがはま)といいます。
海岸線は4㎞あります。

宇久井から近いので、この浜には、時間があれば頻繁に行くお気に入りの場所です。

七里御浜と同じ海岸、もしくは、その一部ですね。
太平洋の水平線と波の美しさが個人的には大好きです。
アカウミガメの産卵地としても有名です。

王子ヶ浜

旅行の疲れ対策に栄養ドリンク

渓谷ドライブや神社仏閣巡り やはり疲れが出るのは帰り道…

関西の秘境など、自然を感じられるドライブは理屈抜きで気持ちいいものです。でも普段よりも早起きをして実際に歩いたり、山道を走ったり、道の駅で車中泊などすると、思った以上に疲れが出るものですよね。

帰り道の眠気やだるさ。とくに、渋滞に出くわすと…
これは、運転する身としてはツラい悩みです。

車中泊スポットで人気の道の駅十津川郷 源泉かけ流しの足湯は24時間利用可能↓道の駅 十津川郷

そんな時に…気分転換の栄養補給は?

私自身、以前は「そんなの気合いで乗り切る派」だったんですが、
一度車に栄養ドリンクを常備してからというもの、帰り道の疲労感が全然違う。

常温保存ができるタイプの栄養ドリンクなら、
ダッシュボードや後部座席のポケットに1本入れておくだけでも安心感が違います。
頼りになるエネルギー補給

山間部はコンビニレスの空白地帯

普段利用しているコンビニは山間部には全くありません。欲しいモノが直ぐに購入できたり、洗練された商品もありません。

そのため、出発前や道中に使うものは、あらかじめ準備しておくと安心です。

とはいえ、トイレ休憩を除けば、できるだけ早く目的地に着きたいという気持ちもありますよね。

奈良県下北山村の169号線沿いのヤマザキショップ 山間部にある重宝なコンビニ↓ヤマザキショップ

”慌てて買った1本400円”を笑えますか?

通販サイトを見ていると、たとえば【リポビタンD】や【チオビタドリンク】など、
コスパMAXの30本や50本単位での「ケース販売」は文句なしに安い。
1本あたりで比べると、量販店やドラックストア、コンビニの半額近くになることも。
▶ [Amazonで見る]    ▶ [楽天で見る]
とはいえ、最初は「本当に50本もいるかな…?」と思っていました。

でも実際には、車に5本くらい常備し家族で使う分もストックすると1〜2ヶ月で自然と消費。
コンビニに買いに行く手間も省けるむしろ**“買っておいた方がラク”で経済的**なんですよね。

コスパMAXのケース買い

1回分のガソリン代くらいの値段です

車での移動が多い方や、自然探索が好きな方には、
「万が一のエネルギー補給手段」として、栄養ドリンクの車内常備は、まさにおすすめです。
ご存知と思いますが、通販はとても安く、アマゾンが最も安かったので、参考までにご紹介します。

1回分のガソリン代くらいの値段
↓【アマゾン定期おトク便】本日中の発注なら、明後日までにお届け↓

まとめ

渓谷ドライブや登山の後、車に戻って疲れ切った時は休息と気分転換。
地味なようでいて、それが次の安全運転や旅の思い出を左右するかもしれません。

以上、タフなスケジュールをこなすために、頑張ってください!

‐注意点‐
医薬品ではないので過剰摂取にご注意ください。
他のビタミン等を含有する製品を同時に使用する場合には過剰摂取等に注意、用法・用量を守りましょう。
保存は、直射日光の当たらない涼しいところに保管してください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

NetShopでお買い物する方へ

今週の無料商品は何?

えっ、無料!?アマゾンで4千円以上のまとめ買いで、

アマゾン 実質無料で新生活 応援!


↑↑次も迷わずココ!お気に入りに追加📌↑↑

● ビューティー、ドラッグストア、食品・飲料、ベビー、ペット、酒類が対象です。
● 本件の対象商品を複数カートに入れた場合、最も価格が低い商品1個分が実質無料になります。

↓【期間限定~6/17迄】アマゾン無料商品
※在庫がなくなり次第、終了となります。

対象商品について:
アマゾンで合計4,000円以上のまとめ買いと、無料おためし商品の購入で、合計金額から対象商品の値段分が割引となり、対象商品が実質無料となります。
※実質無料対象商品の在庫がなくなり次第終了となります。

【B】対象商品 定期便とタイムセール